一覧へ戻る
2025年02月10日
RECRUIT

結果が出ない日々を乗り越えて_新規営業部の醍醐味とは?




受け身の営業から攻めの新規営業へ

―転職のきっかけを教えてください

新卒で入社した前職は、企業の格付け情報を販売をする会社のカスタマーサクセスの部門で勤務をしていました。
仕事内容は、サービスを利用するお客様からの問い合わせに対応したり、
提供しているサービスや管理画面の使い方をサポートすることでした。
その中で、「自分の提案とサポートがより大きな効果を生む仕事に挑戦したい」と思うようになり、
転職を決意しました。

―違う業界からの転職に不安はありませんでしたか?

僕は理系学部で、当時は新しいキャッシュレス決済サービスが次々と登場している時期でした。
周囲の友人も現金を使わず、さまざまなキャッシュレス決済を試していたため、自分もその流れに乗り、
多くの決済サービスを使っていました。
そのため、キャッシュレス決済に対する苦手意識は特になかったです。

―バリューデザインを選んだきっかけ

転職を考えた際に、「次は、自分が提案したサービスが身近で使われている商材が良い」と思いました。
バリューデザインのサービスは、普段利用するお店でも目にすることができ、その点にワクワクしました。
また、選考のスピードが早かったことや、社内の雰囲気の良さを感じられたことも、入社を決めた理由の一つです。

自分には向いていないと思った1年目

―同じ「営業」でも仕事内容が変わりましたが、大丈夫でしたか?

前職では、お客様からの問い合わせに対応する受け身の営業スタイルでした。
そのため、バリューデザインの入社当時は、お客様からの問い合わせを待ってしまうことが多かったです。
上司から「新規営業は自分から動くもの。相手の立場になり、何を考えているのかを理解することが重要」と
と教えてもらいました。
営業としての考え方や心構え、立ち回りを一から学び直しました。

営業現場では、最初は、お客様へ提案する前にコーポレートサイトを見て
その会社のことを知った気になっている状態でした。
しかし、「店舗があるなら実際に足を運ぶべき。現場に行けば困っていることが分かるし、
社長の発信をチェックすれば会社の方向性も見えてくる」と言われ、事前準備の重要性を痛感しました。

結果が出ない日々が続きましたが、心の中で「(上司の名前を言いながら、)もう少ししたらできるようになる!
必ず結果を出す!」と唱えていました。
この時期は結果がでない本当に辛い時期でしたが、
これまでの経験から、コツコツとやるべきことをしっかりやっていれば、
いつかどこかでできるようになる!という自信だけはあったので、
毎回の商談後に上司からフィードバックをもらい、改善を繰り返しました。


連続月間MVPを獲得し始めた2年目

―MVPの獲得に対してどう考えていますか?

月間MVPで自分の名前が呼ばれた時には「ええ?うおお~~!!!」と驚きました。
同時に会社のMVPとして評価されたことで、「やっと上司に少しは恩返しができた」と
喜びと安堵がありました。

月間MVPと年間MVPを獲得できたのは、決して自分の力だけではありません。
上司は、小さな案件でも新規受注があると、全社員が見るslackに
「新規営業の●●さんが受注しました」
と必ず共有をしてくれていました。

そのおかげで、会社のメンバーに新規営業の頑張りを知ってもらえたことが、
大きなモチベーションになりました。

また、今回のMVP選出テーマの1つが『主体性』でした。
もともと主体的に動くことが苦手でしたが、上司の行動やアドバイスを見習い、
言われなくても考えて動けるようになったことが、結果につながったのだと思います。
(写真:年間MVP受賞時。左:本人、右:代表の林)

独自Payの提案だけじゃない。お客様に寄り添う営業

―新規営業部でのやりがいとは?

やはり、新規受注が決まった瞬間が一番のやりがいです。
受注後、規模が大きいお客様だと、サービス開始まで1年ほどかかることもあります。
その期間中に、独自Payだけではなくお客様の要望に合わせて様々なサービスを提案できるのも
面白い点です。

自分の知見も広がったこともあり、お客様の要望に応える形で様々な提案が受け入れてもらえることも
やりがいにつながっています。


ONとOFFをしっかりと分けられる環境

―働く環境についても教えてください

働く環境にはかなり満足しています。
出社の際は、お客様の訪問場所に応じて京橋や外苑前のオフィスを選んでいますし、
その時々で服装も自由です。

あと、フレックスで働けるのも魅力的です。
普段は10時~18時で働いていますが、先日はライブの予定があって、15時に退勤しました。
ONとOFFをしっかり分けられる環境は、自分にとってはうれしいです。
(写真:休日は野球を楽しんでいます!)

また、社内制度のコミュサポ(コミュニケーションサポート制度※)というのがあり、
他部署との交流があると、一人3000円補助があります。
仕事終わりに近くにある神宮球場に野球を会社のメンバーと観戦に行きました。
試合が勝っても負けても近くの居酒屋でみんなと飲んで試合についてわいわいと話す時間が楽しいです。

※コミュニケーションサポート制度は、コミュニケーションの活性化を目的に、
2部署以上かつ4人以上で、会社から3000円の補助が出る制度です。
(神宮球場までは歩いて10分)

―働き方に自由度が高いと困ることはありますか?

新規営業メンバーはお客様の訪問などに合わせて働いているので、
話したいことがあれば電話やslackで伝えています。
上司やメンバーからもすぐに返事が来るので、コミュニケーションを取る上で困ったことはないです。
上司は、どんな手段で連絡してもすぐに返事をしてくれるので、話しやすい環境を作ってくれていると
思います。
(出社しているときは積極的にメンバーと会話をしています!)

新規営業メンバーとして継続して結果を残せるようにしたい

―今後の目標は?

月間MVPや年間MVPを獲得できましたが、入社してからまだ2年です。
これからも継続して結果を出し続けられるよう、努力していきたいです。

月間MVPや年間MVPを獲得できましたが、入社してまだ2年。
これからも継続して結果を出し続けられるよう、努力していきたいです。

バリューデザインの良いところは、社歴ではなく、実績や行動によって評価されること。
今後も視野を広げ、会社全体を見渡せる営業を目指していきます。

バリューデザインでは、一緒に働く仲間を募集しています!

募集要項はこちらからご覧ください。

SNS「X」では、バリューデザインの日常などを発信しています。
https://mobile.x.com/vd_recruit

一覧へ戻る