自社サービスの運用で実感!技術と成長を両立できる環境とは?

バリューデザイン編集部です。
今回は、中途入社1年目のネットワーク運用部のメンバーにお話をお聞きしました。
目次
自社サービスに向きあいたい
―転職のきっかけを教えてください。
新卒で入社した前職の仕事内容は、インフラエンジニア・運用エンジニアとして
10社以上のお客様のシステム管理に従事していました。
様々な企業のシステム管理を担当する中で、どうしても業務範囲が限られてしまうことに、
もどかしさを感じることがありました。
そのため、「自社サービスを持ち、自分たちでシステムを運用している企業で働きたい!」
という気持ちが強くなり、転職を決意しました。
転職活動を始めた際、バリューデザインはまさに自分の理想に近い会社だと感じました。
いくつかの企業の選考が進んでいましたが、バリューデザインの一次面接では、
人事と現場のメンバーと直接話すことができ、自分の経験が活かせる環境だと確信しました。
また、現場の方から目指すべきチームの形について聞くことができたことで、入社後のイメージがより明確になりました。
新しいことにチャレンジ
―業務内容を教えてください。
私たちのチームは、案件が発生した際に、インフラの設計・構築を行い、運用チームへ引き継ぐ業務を担当しています。
案件には、お客様からの要望によるものもあれば、会社として次世代のサービス構築を進める案件もあります。
今期からは、新しい取り組みも始まり、管理範囲が広がることに大変さを感じる場面もありますが、
それ以上に面白さを実感しています。
上司が裁量を与えてくれるため、自分から提案する機会も増えました。わからないことがあれば、
上司やその技術に詳しいメンバーにアドバイスをもらいながら進めています。
普段は在宅勤務も多いですが、1日に1回は上司とオンラインまたは、対面で進捗確認を行っています。
困ったことやわからないことはすぐに相談できますし、仕事以外のことも気軽に話せる雰囲気があるのがうれしいです。
AWS環境の改善で会社から表彰されました
―転職してから自社サービスと向き合うことになってどうですか?
自社サービスは、実際にサービスを利用しているお客様や社内のメンバーから直接フィードバックを受け取ることができます。
そのため、自分の業務がダイレクトにサービス向上につながり、お客様や社内のメンバーのために役に立つ実感があるので、
とてもやりがいを感じます。
また、基幹システムは企業の収益を生み出す重要なシステムであるため、責任の重さを感じることもありますが、
これまでの知識をフル活用し、新しい技術を学びながら、さらに良いものにしていくことに挑戦できるのが楽しいです!
(写真:同じシステム部メンバーと一緒にお祝いしてもらいました。)
―好きな自社サービスを1つ選ぶとしたら?
私の好きな自社サービスは、ぎょうざの満州の『満PAY CARD』です!
普段からぎょうざの満州を利用しており、積極的に『満PAY CARD』で決済しています。
自分の携わるシステムを実際に使うことで、身近に感じられるのがうれしいです。
(写真:自分のぎょうざの満州の『満PAY CARD』)
入社後に驚いたこと
―入社後にギャップはありましたか?
良い意味でのギャップですが、イベントが多い!と思いました。
特に印象に残っているのは、入社から1カ月後に実施された、バリューデザインを含むペイクラウドグループの
キックオフイベントです。
前職では、新型コロナウイルスの影響で、入社式などの全社合同イベントがなく、
社員全員が集まる機会を経験することがありませんでした。
そんな中で迎えたグループキックオフイベントでは、表参道の会場に各グループ会社の代表を含む約300名の
メンバーが集まり、エネルギッシュな雰囲気に圧倒されました。とても刺激的な経験でした。
(写真:各社の代表が登壇。バリューデザイン代表の林)
(写真:キックオフ懇親会では、全グループでゲームを通して交流を深めました)
社内イベントは、基本的に任意参加ですが、私は積極的に参加するようにしています。
普段接点の少ない部署の方々と直接話すことで、「互いに声をかけやすい・聞きやすい関係性」を築くことができ、
仕事もスムーズに進む環境につながると感じています。
また、自分だけではなく、相手にとっても良い関係を築くことができるため、
イベントをコミュニケーションを深める場として活用しています。
カフェのようなオフィス
―働く環境について教えてください。
システム部門のメンバーは在宅勤務が多いのですが、私はオフィスの雰囲気が好きなので、
月に2~3回は青山オフィスに出社しています。
1階はカフェのようなリラックスした空間。2階は執務室になっていて、それぞれ違った雰囲気を楽しめるのが魅力なんですよね。
(写真:2階の執務室。フリーアドレスなので座る場所は自由)
共に仕事をする仲間を尊重したい
―今後の目標を教えてください。
現在担当しているインフラ・運用領域にとどまらず、フロントエンドからバックエンドまで幅広く対応できる
フルスタックエンジニアを目指しています。
アプリケーション開発からインフラ・運用までの知識を深め、バリューデザインのシステムをより良くしていきたいです。
また技術だけではなく、ともに仕事をする仲間を尊重し、良い刺激を与えるような誠実な人間を目指したいと思っています。
まだまだ未熟で勉強不足な部分があるのですが、「キャッシュレスサービスとマーケティング」で、
アジアNo.1を目指す」というバリューデザインの目標達成に貢献できるように、全力を尽くします!
バリューデザインでは、一緒に働く仲間を募集しています!
募集要項はこちらからご覧ください。
SNS「X」では、バリューデザインの日常などを発信しています。
https://mobile.x.com/vd_recruit